宅建

【怪しい】ひろゆきがYouTubeで言ってた宅建資格の話を徹底検証してみた

サッコ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ひろゆきが

・宅建資格取れたら全然転職できますよ。とか

・宅建は受け続ければちょっとずつ点数が上がっていく。とか

・若くてコミュニケーション能力と宅建があれば必ず就職できる。とか

言ってるけど実際どうなの?

今回はこのひろゆきの発言を検証します。

どうも宅建士のサッコです。

ひろゆきのYouTubeで宅建について話している動画がありますが、みなさんの中にはホントかな?

なんて思っている人もいるかと思います。

そこで今回は、40歳で宅建士になり、未経験で不動産会社に転職したボクが実体験も含めて徹底的に検証していきます。

結論は、ほぼ合っています。

しかし、ほぼです。

これから検証していきますが宅建の資格に興味がある人は、とても参考になりますのでぜひ最後まで読んでください。

スポンサーリンク

ひろゆきとはどんな人

ひろゆきの本名は西村博之です。

東京出身で1976年11月16日生まれです。

ほぼボクと同世代ですね。

1995年5月に開設された日本最大級の匿名掲示板サイト「2ch(にちゃんねる)」の開設者です。

プログラムを組んでウェブ上で投稿できる掲示板サイトを作った人です。

一浪していますが最終学歴は中央大学ですので頭が良いです。

詳しくはWikipediaで読んでください。

参考:西村博之 Wikipedia

ひろゆきがYouTubeで言ってた宅建資格の話の検証

ひろゆきが発する言葉ってとても説得力がありますよね。

ゆるい雰囲気で、物事の芯を捉えた話をされると「この人、すごっ」てなっちゃいますからね。

ボクもひろゆきの動画をよく見るんですが、いつもひろゆきの話に関心しています。

世代はボクと同い年くらいですが、よくこんなに物事を知っているなぁとほんと関心しています。

しかし今回ばかりはボクの本職の宅建士について話していたので、これはボクが論破してやろうと思ったのでした。

これからボクがビシッと論破していきます。

ひろゆきが発言した宅建の内容は下記3つです。

  1. 宅建資格取れたら全然転職できますよ
  2. 宅建は受け続ければちょっとずつ点数が上がっていくから大丈夫
  3. 若くて見た目が良くてコミュニケーション能力と宅建があればすぐ就職できる

この言動を検証していきます。

① 「宅建資格取れたら全然転職できますよ」についての検証

「宅建資格取れたら全然転職できますよ」

この言葉を言った経緯は下記です。

40歳の派遣社員の女性が、宅建資格の勉強をしていて不動産業界で働くことを考えています。

女性は20代の時に賃貸営業を2年間経験した人です。

女性は遅すぎる転職だと思いひろゆきに相談しています。

それに対してひろゆきは

「宅建資格取れたら全然転職できますよ」

と、いつもの軽い感じで回答をしました。

さて、この内容は実際に本当だと思いますか?

怪しいですよね。

、、

結論

ほぼその通りです。

宅建資格取れたら40歳でも全然転職できます。

次で詳しく説明します。

40歳未経験で宅建取って転職

ボクはこの言動に関しては90%合っていると思います。

なぜならばボクが実際そうだったからです。

40歳の時に宅建とって未経験で不動産会社に転職できたからです。

40歳の中年でも宅建とったら未経験でも不動産会社に転職できました。

しかしこれは全ての人には当てはまりません。

なぜかというとボクは不動産会社で求人の面接官を行ったことがあるからです。

宅建を持っていても全ての人は転職ができません。

理由は、どの会社の面接でもそうですが、人間性を見るからです。

ボクは2名の宅建所有者の面接を行いましたが、2名とも採用しました。

ですが過去には何人か落としたとボスが言っていました。

落とした理由は、転職回数が多かったことと、質問に対して違う答えをいう人だったかららしいです。

ですのでこのひろゆきの言動は限りなく100%に近い正解ですが、全てに当てはまらないです。

もちろんひろゆきも100%の人に当てはまるとは思ってはいないと思いますが。

ボクが40歳で宅建士になり転職した内容は下の記事です。

あわせて読みたい
40代未経験で宅建とって転職した男の経験談【遅くない】
40代未経験で宅建とって転職した男の経験談【遅くない】

② 「宅建は受け続ければ必ずちょっとずつ点数が上がっていく」についての検証

「宅建は受け続ければ必ずちょっとずつ点数が上がっていく」

この言葉を言った経緯は下記です。

中卒で26歳の女性からの質問への回答です。

彼女は今まで水商売の仕事をしていて、ほぼ昼職経験はない状態です。

そこで彼女は宅建を取ろうと思い、ひろゆきにアドバイスを求めました。

宅建は何度でも受けられるので、受かるまで何度でも受けてください。

そしてひろゆきは言いました。

「宅建は受ければ必ずちょっとずつ点数が上がっていくので、なんとでもなります」

さて、この内容は実際に本当だと思いますか?

怪しいですよね。

、、

結論

75%は合っています。

理由としては、宅建試験は国家資格の中ではやさしい方ですが、多少頭が良い人でないと受からないからです。

具体的には、文脈を読み取る力がないと何年たっても合格はできないです。

なぜなら宅建試験は法律に関する問題が多く出題されているからです。

例えば、下のような問題がでます。

【令和4年試験 問1】

次の1から4までの記述のうち、民法の規定、判例及び下記判決文によれば、正しいものはどれか。

(判決文)

所有者甲から乙が不動産を買い受け、その登記が未了の間に、丙が当該不動産を甲から二重に買い受け、更に丙から転得者丁が買い受けて登記を完了した場合に、たとい丙が背信的悪意者に当たるとしても、丁は、乙に対する関係で丁自身が背信的悪意者と評価されるのでない限り、当該不動産の所有権取得をもって乙に対抗することができるものと解するのが相当である。

1.所有者AからBが不動産を買い受け、その登記が未了の間に、Cが当該不動産をAから二重に買い受けて登記を完了した場合、Cは、自らが背信的悪意者に該当するときであっても、当該不動産の所有権取得をもってBに対抗することができる。

2.所有者AからBが不動産を買い受け、その登記が未了の間に、背信的悪意者ではないCが当該不動産をAから二重に買い受けた場合、先に買い受けたBは登記が未了であっても当該不動産の所有権取得をもってCに対抗することができる。

3.所有者AからBが不動産を買い受け、その登記が未了の間に、背信的悪意者であるCが当該不動産をAから二重に買い受け、更にCから転得者Dが買い受けて登記を完了した場合、DもBに対する関係で背信的悪意者に該当するときには、Dは当該不動産の所有権取得をもってBに対抗することができない。

4.所有者AからBが不動産を買い受け、その登記が未了の間に、Cが当該不動産をAから二重に買い受け登記を完了した場合、Cが背信的悪意者に該当しなくてもBが登記未了であることにつき悪意であるときには、Cは当該不動産の所有権取得をもってBに対抗することができない。

どうですか

難しいですよね。

宅建試験では第一問目からこんな問題が出るんですよ。

ホントいじわるですよね。

というのも宅建試験は受験者を落とす試験だからです。

受験者の85%を落とす試験なんです。

ちなみにこの答えは3です。

話を戻しますが、ひろゆきが

「宅建は受ければ必ずちょっとずつ点数が上がっていくので、なんとでもなります」

この内容は全ての人には当てはまらないということです。

受験する度に点数が上がって行く人は、毎日きちんと継続して勉強している人だけです。

継続して勉強できる人は、必ず結果に繋がります。

継続できる人 = 頭が良い

ですね。

宅建試験はそんなに甘くはないということです。

③ 「若くて見た目が良くてコミュニケーション能力と宅建があればすぐ就職できる」について

この言葉は②の26歳の女性へのアドバイスの続きです。

「結局不動産屋って客商売なので、若くて見た目も良くて、コミュニケーション能力も高いっていうので、宅建を持っているのであれば、必ず就職できます。大丈夫です」

とひろゆきは言っています。

さて、この内容は実際に本当だと思いますか?

必ず就職できますと豪語していますからね。

怪しいですよね。

、、

結論

その通りです。

これは間違いありません。

不動産会社では宅建を持っている若い人は、超絶需要があります。

理由は、20代はゼロからの仕事でも、育てれば戦力になるというメリットが大きいからです。

ですので20代で不動産会社への就職はとても重宝されます。

それで宅建も持っていて、見た目も良くて、コミュニケーション能力が高ければ尚更です。

この発言に関しては全く意義なしです。

次でもっとひろゆきを掘り下げます。

ひろゆきのYouTubeはなんで人気があるのか

ひろゆきのYouTubeチャンネルはとても人気があります。

切り抜きチャンネルがいくつもあるくらいです。

なぜ人気なんでしょうかね。

同じ世代のボクは、ひろゆきのYouTubeを何度も視聴して分かりました。

人気の理由は2つのポイントがありました。

ひろゆきの回答は腹落ちする

人気がある一番の理由は

視聴者の悩みや質問に対して、腹落ちする回答をしてくれるからです。

そして決して質問した人を傷つけません。

時々変な質問をしてきた人には、釘を指しますが、基本やさしいです。

この腹落ちする回答はひろゆきの地頭の良さからくるものですね。

それと、日本人のほとんどが知っている掲示板サイトを作った凄い人というバイアスがかかっているからです。

そんなひろゆきのように、ゆるく生きたい若い人はたくさんいるので人気があるんですよね。

ひろゆきは言葉のチョイスが神

ひろゆきは視聴者に対して、言葉を上手にチョイスして話をしています。

簡単に言うと

分かりやすく、難しい言葉をなるべく排除して話しています。

例えも上手で、文脈を想像できるように話しているのです。

そんな感じなので視聴者は聞き入ってしまうのです。

そして視聴した後に、なんか自分も賢くなったような気になってしまうのです。

だから人気が出るんですね。

しかしひろゆきは神ではありません。

次で解説します。

ひろゆきの話は確かに合っているが真に受けるな

ひろゆきがYouTube視聴者の質問に対して回答しているのは、確かに腹落ちする回答です。

しかし、真に受けてはダメです。

なぜなら、ひろゆきはひろゆきのポジションでの回答をしているからです。

ひろゆきは一般社員として社会人を経験していませんからね。

世間一般の道理を想像して答えているのです。

これはどんなことにでも言えるのですが、相談者へのベストな回答は、相談者から時間をかけてヒアリングしないと答えられないからです。

相談者の環境を徹底的にヒアリングしないと、ベストな回答はできないのです。

ですので、ある程度参考にする。

くらいで視聴してください。

まとめ

今回は宅建士のボクが、ひろゆきがYouTubeで言ってた宅建資格の話を検証してみました。

宅建士はシンプルに需要があるので、宅建を持っていれば、転職や就職は問題なくできます。

宅建に興味がある人は、ボクの別の記事を読んでみてください。

宅建は間違いなくとっておいて損をしない資格ですから。

あわせて読みたい
【最新版】宅建通信講座おすすめランキング徹底比較!
【最新版】宅建通信講座おすすめランキング徹底比較!
ABOUT ME
サッコ
サッコ
管理人
どうも宅建士のサッコです。ライフハックや不動産について発信しています。
プロフィールはアイコンをタップしてください。
Recommend
こんな記事も読まれています
記事URLをコピーしました