スタサプ小学講座をやる意味は!?登録方法や進め方も徹底解説
スタディサプリ小学講座はやる意味あるの?
こんな疑問にお答えします。
ご存じの方もいると思いますが、スタディサプリ(スタサプ)は小学生から高校生まで学習できるWEB学習サービスです。
パソコンやスマートフォン、タブレットで動画を視聴しながらする学習スタイルです。
テキストは無料でダウンロードして使うことができます。(冊子版は有料)
今回はスタサプ小学講座を徹底的に掘り下げていきます。
結論からいうと、スタサプ小学講座はやる意味が十分にあります。
やった人とやらない人では学力に大きな差ができるくらいです。
それはたった15分の神動画にあります。
ボクも小学生の時にたくさんの塾に通っていましたが、この動画学習はかなり優れている点がいくつもあります。
これから掘り下げていきます。
スタサプ小学講座をやる2つの意味
小学生でスタサプの動画学習を受ける意味は十分にあります。
それは中学受験をするお子さんも、しないお子さんもどちらもです。
なぜならば、スタサプの動画学習には勉強が好きになるさまざまな工夫が施されているからです。
特に小学生のうちに身につけておくべき大切な2つのことが身につきます。
地頭
集中力
この2つです。
それでは詳しく見ていきましょう!
スタサプ小学講座をやる意味 その1【地頭が良くなる】
考える力や判断する力などに優れ、自ら考え行動する能力が身につくことです
スタサプは、講義動画を見てそのあとにテキスト問題へ取り組むことで理解を深めていきます。講義は動画なので何度も視聴することができます。
短い動画を何度も視聴できる。ここがポイントです。
動画を見て予習して、動画を見てテキストに取り組み、再び復習で動画を見る。という繰り返しが可能という勉強スタイルですね。
こういったサイクルで学習することで、基本がしっかりと定着します。
基本を身につければ、自分から「この問題ならできそう」といった考えになり、進んで学習するようになるのです。
これはボクも実際経験していて、国家資格の勉強をしたときに、基礎の土台の知識が身につくと、自ずと次の難易度の高い問題にチャレンジしたくなっていきます。
地頭が良いとは、基礎知識があることが前提だからです。
スタサプ小学講座をやる意味 その2【集中力がつく】
動画学習はテキストだけの勉強と違い、講師の顔を見ることができます。
これがなぜいいかというと
自分1人に話かけられている感覚になるからです。その感覚になると自然と人は集中するようになるんです。
そして15分の学習動画は無駄がなく完璧に作られています。
運営元のリクルートは何度も試行錯誤して、どうしたら子供たちが勉強に興味を持つかをかなり分析して作られたみたいです。
授業と違い、動画学習は見過ごしても、また巻もどして見ることができる安心感があります。そのため心が安定して学習に集中できるんです。
対面で講師が教えてくれている感覚になり、視覚と聴覚がフルに活動する。集中力が上がり、考える力が速くなる。
15分の動画学習の秘密
なぜ、スタサプの動画学習はたった15分なのか気になりますよね。
それではここを掘り下げていきます。
15分の動画の秘密 その1【子どもの集中力の限界】
15分という動画の長さは学習するためと考えると、少し短いかなという印象だと思います。
丁寧にわかりやすく解説するには、ゆっくりと細かい解説が必要になるため大人は少し短いのではないかと感じてしまうかもしれません。
しかし子供にとっての15分は十分な時間なんです!
自宅はリラックスして安心できる場所ですし、おもちゃやテレビ、ゲームなど数々の誘惑もあります。
その中で30分~40分の動画学習では子どもの集中力はもちません。
だからこそ、この15分という一見短くみえる動画が実は適切な長さなんです。
子どもが集中して動画学習できる時間は、15分で十分。
15分の動画の秘密 その2【子どもの学習には大人の支えが必要】
小学生の子どもがしっかりと勉強をしていく上で大人の存在は必要不可欠です。
隣で大人が付き添ってあげたほうが意欲的になり、しっかり取り組むのでとても効果的です。
保護者の方も忙しいのでなかなか時間が取りづらいかもしれませんが、たった15分です。
15分の動画を一緒に視聴し、そのあとテキストに同じ15分取り組んだとしても合計で30分です。
40分の授業動画を見てテキストに取り組むよりも、はるかに短い時間です。時間効率はとていいです。
さらに大人が付き添うことで子どもの様子も見ることができ、勉強の管理がしやすくなります。
短い時間で大人と子どもが一緒に勉強できる集中学習
ちなみに親御さんは、お子さんの勉強時間や進み具合をアプリできちんと管理できます。
スタサプ小学講座の秘密【公式動画】
この公式動画には、勉強の本質がぎっしりと詰まっています。
成績が良くなればどんどん勉強が楽しくなる、ということです。
14日間無料で試せますので一度神授業をやってみてください。
スタサプ小学講座のおすすめポイント
これがスタサプの魅力!
おすすめポイントを独自の視点でまとめました。
① プロ講師による神映像授業
② 小1から高3までの全学年・全教科の授業が見放題
③ コストパフォーマンスが最高
④ 英検の対策講座がある
⑤ 中学受験に対応した応用レベル講座がある
①プロ講師による神映像授業
まさに
アナタがやる事はただ、
再生ボタンを押すだけ。
一流のプロ講師が勉強の楽しさを教えてくれます。
97%の方が「授業動画がわかりやすい!」と回答しています。
②全学年・全教科の授業が見放題
スタディサプリは小学生講座に入会するだけで、小学1年〜高校3年までの4万本以上にわたる映像授業を視聴することができます。
小学生は「国語・算数・理科・社会」ですが、中1の講座を視聴することで英語学習も可能です。
今は小学生でも英語が必修化になったので、先取り学習でどんどん進んで勉強してもいいですね。
③コストパフォーマンスが最高
12か月一括払いですと、月あたり1,815円(税込)
1日あたり、なんと約60円!
しかもずっーと定額で、見放題!
学習塾なんて数万円からですし、大手通信教育会社でも5千円くらいします。
しかも一括払いの場合、サービスに満足できなかった場合は返金制度があります。
どこの学習塾や通信教育と比較してもコスパは最強です。
④英検の対策講座がある
※準1級の講座は今のところありません。
※4級は中2英語(共通版)、5級は中1英語(共通版)を受講すれば問題ないです。
今は小学生でも英検をとる時代です。
こういったとこまでスタサプ小学講座は親切なんです。
⑤中学受験に対応した応用レベル講座がある
スタディサプリ小学講座には、基礎レベル講座と応用レベル講座があります。
中学受験は応用レベル講座を中心に受験対策していきます。
理科の実験など、実際の映像で視聴することで理解がより深まるといった学習になっています。
スタサプ小学講座のメリット・デメリット
それではどういった料金なのかをご説明します。
またメリット・デメリットも見ていきましょう。
スタサプ小学講座のデメリット
デメリットとしては
動画とテキストでの学習スタイルなので、アプリゲームのような勉強方法ではないということがあります。
昨今では、勉強ゲームアプリのような勉強方法を取り入れているところも多いです。
きちんとした学習スタイルだからこそ、きちんとした学習習慣が身につくものですが、ゲームスタイルを希望の場合はスタサプは違うかもしれません。
スタサプ小学講座のメリット
メリットは上記のとおり、きちんと基本が身につくということです。
そして15分という短い動画時間なので、親子で取り組みやすいところです。
またそれによって保護者の方もどのくらい勉強が進んでいるかのチェックもしやすくなります。
親子一緒になってできる取り組みやすさと学習管理のしやすさがスタサプの大きなメリットです。
スタサプ小学講座の進め方
大人と子どもが一緒になって取り組むことが大切だとわかったところで、講座の進め方を解説していきます。
ぜひ子どもたちと一緒に取り組んでいただきたいです。
1.講座をはじめる事前準備
1.スマホやタブレット、パソコンといった端末を用意します。
以上になります。
簡単ですね。
2.講義動画の種類
講義の動画は 基礎動画と応用動画 の2種類です。
小学講座で扱われている科目は「 算数 」「 国語 」「 理科 」「 社会 」の4科目となります。
この4科目の基礎動画と応用動画が用意されているので順番に取り組んでいきましょう。
スタサプは苦手な子が多いことを考慮して、数学と応用のほかに入門動画が用意されています。さすがスタサプですね。
応用動画はテストや受験などを想定してつくられていて、少しレベルが高いです。
そのため基礎を全部終わらせてから応用にすすむ、という順番が適切です。
基礎を全部終わらせてから応用となると少しタイムラグができてしまいますが、これがかえって時間が経って忘れかけたころにやるということで、より理解を深めることができ定着しやすくなります。
3. 講座の進め方
講座の進め方は 講義動画を見るだけ というとてもシンプルなものです。
より効果的な講座の進め方としては
【予習】 予習したい単元の動画を視聴 ➡ドリルで確認
講義動画の視聴(予習した単元の動画なので2回目の視聴となる)
【復習】 ドリルで習った箇所を確認 ➡つまづいたところを再び講義動画で確認(3回目の視聴)
このように予習と復習も合わせて行いながら進めていくといいですね。
少し時間はかかってしまいますが、それでも1つの講義動画が15分程度なので十分可能です。個人差はありますが、これでおよそ1時間前後になるかと思います。
3回も動画を見ることになるのでしっかりと定着して確実に子どもたちの地頭がよくなっていき、さらに勉強の習慣も身に付きます。
このドリルですが、 無料体験で5冊、6ヶ月継続でさらに5冊がついてきます。予習・復習など繰り返し使いたいときは印刷することも可能ですが、購入もできます。
印刷の手間を考えると購入することもいいかと思います。
1基礎レベル講座の追加冊子テキストは購入可能で、金額も1200円(税抜・送料込)です。4教科全部合わせても5000円程度ですから書店で問題集を買ったと思えば妥当な金額だと思います。
スタサプ学習に必要なもの
●インターネット回線
●スマホやタブレット、パソコン といった端末
●テキスト
●親の愛
スタサプ小学講座【無料体験】へ申込む
スタサプ小学講座には、無料体験があります。
無料体験のお申込みはとっても簡単です。
手順をご説明しておきます
無料体験のやり方
●必要なもの
クレジットカード
メールアドレス
キャンペーンコード
前提条件として、会員登録はしなければいけません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、まずは公式ページに入ります。
2、小学講座を選択
3、14日間無料!今すぐ会員登録をクリック
4、4つのステップに入力していく(↓で詳しく解説)
登録情報➡本人確認➡コース選択➡お支払情報➡完了
以上の流れです。
●登録情報
「お支払者のお名前」「生年月日」「電話番号」「メールアドレス」「 パスワード 」を入力 ※パスワードはご自身で決めます。
●本人確認
登録したアドレスにメールが届きます。認証コードがありますので、届いたメールを確認し入力
●コース選択
ここで、クレジットカード・キャリア決済(月払い)・コンビニ決済(年度一括払い)かを選んで申込みます➡無料体験はクレジットカードです。
●お支払情報
ここでキャンペーンコードの枠内を2回タップしてペースト(貼り付)します。
無料体験 は クレジットカードの支払いが対象となるのでクレジットカードの情報をご入力ください。
※無料体験期間が過ぎると自動決済になります。無料体験のみの場合は必ず期間中に利用停止の手続きを行いましょう。
まとめ
スタディサプリは予習復習のことも考えても、とても時間効率がいい学習スタイルです。
時間効率がいいので大人の方も付き添いながら一緒に取り組みやすいことがうれしいですよね。
子どもたちが意欲的に勉強をすすめていくためには「やる気」が必要です。
大人の方と一緒に行うことでやる気もアップしますし、問題に正解したとき隣にいるお父さんお母さんに褒めてもらえたらさらにやる気もアップします。
そして勉強もどんどん楽しくなります。
子どもたちが勉強を意欲的に取り組めるかは大人の方の力も必要です。
ぜひ親子で一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。