人生折り返しの40代。仕事に飽きてつまらない人は危険信号です【対処法】
40代で仕事がつまらないのはどうしたらいいの?
40代がもっと仕事を楽しむには?
40代の転職は難しいよな?
こんな悩みに答えます。
仕事がつまらなくなって、うつになった人
41歳で転職して生きがいを見つけた人
40代でようやく仕事が楽しくなった人
40代で仕事がつまらなくなることだってありますよ。
ボクがそうでした。
ボクの場合は30後半でしたが、10年以上勤めていた会社で急に仕事がつまらなくなり、結局退職することになりました。
この経験からの教訓を書きましたので、ぜひ最後まで読んでください。
またこの記事では、40代のキャリアについての本質も書いています。
ライフシフトラボ【転職コース】受講満足度97%:40代50代の駆け込み寺。不安ならまずは無料の説明を聞いてみましょう。
リクナビNEXTグッドポイント診断(無料):登録するだけで全8568通りからあなたの強みを診断。本当に向いている仕事を見つけましょう。
40代で仕事がつまらない感情はみんなある
会社においての40代の立ち位置を分けるなら大きく2つです。
管理職か従業員かです。
この立ち位置によっても、仕事のつまらなさは変わってきます。
管理職であれば、ある程度裁量があるので、つまらないといった感情は少ないです。
しかしながら雇われている以上、管理職も従業員も使用人です。
どちらも決裁権がないので、自分の意思で物事を決めることができません。
ですのでどちらも少なからず、仕事がつまらないといった感情を持つことはあります。
また仕事は順調な時ばかりではないです。
上手くいかない仕事はストレスがかかり、つまらなくなってしまいます。
こういったことから40代で仕事がつまらないと思うのは、当たり前のことなんです。
次で仕事がつまらなくなる理由を具体的に解説します。
40代で仕事がつまらなくなる7つの理由
40代は社会人になって20年くらい経っています。
ですので仕事が飽きてつまらなくなってしまうのは当然です。
いくら好きな仕事でもほとんどの人は、つまらなくなります。
これから仕事がつまらなくなる理由を7つ解説します。
1. 仕事のマンネリ化
ほとんどの仕事はルーティン業務です。
なぜなら会社に取って一番効率的だからです。
基本的に同じ業務が正確に遂行されれば、会社的には良いのです。
ここが仕事がつまらなくなってしまうポイントです。
もちろん成長のために、新事業や新サービスといったことを会社は行いますが、軌道に乗れば結局ルーテイン業務になります。
同じ業務ばかり繰り返していると、誰でも好奇心がなくなってしまいます。
仕事にとってのルーチン化は、効率的には良いですが、精神的には退屈でつまらなくなってしまうのです。
ボクも30代後半で、この仕事のマンネリが続き心が病みました。
そしてボクは10年以上勤めた会社を辞めて、結局は転職しました。
2. メンバーが変わらない
会社のメンバーはそう頻繁には変わりません。
同じメンバーと長くいると良いところも悪いところも分かってくるため、刺激がなくなってきます。
そうなると今度は人間関係のマンネリ化で仕事もつまらなくなってきてしまいます。
また同じメンバーと長くいると、人間関係のストレスも同じようにかかってきます。
こういったように同じ仕事環境が長く続くのは、仕事がつまらなくなる原因になるのです。
3. 給料が上がらない
会社から使われていても、給料が良ければある程度我慢できます。
また昇給といったように、役職も上がれば心境面も良くなります。
しかし、給料も上がらず、役職も上がらなければ、仕事がつまらなくなるのは当然です。
誰でもそうですが、肩書きやお金といったステータスは仕事においてのモチベーションに大きく関係します。
4. 会社全体が分かってしまう
40代にもなると、ある程度会社の仕組みも分かってきます。
会社全体の流れが分かってくると、仕事がつまらなくなってきます。
例えば、欲しかったモノが手に入ってしまうと、急に冷めてきますよね。
その感じです。
知る欲求が満たされてしまうんです。
ですので会社のことがある程度分かってくると、仕事がつまらなくなってくるのです。
5. 出世コースから外れてしまう
今の若い人たちの中には、出世を嫌う人も多いです。
しかし40代になると、出世しないと仕事がつまらなくなります。
同期や後輩が出世したりすると尚更です。
こういった承認欲求は、仕事をおもしろくするか、つまらなくするかに大きく関係してきます。
会社の出世コースから外れても、腐らずに努力して仕事をおもしろくしていくことが大切です。
6. 心が満たされて刺激がない
40代で役職もあり給料が高い人でも、仕事がつまらなくなる時もあります。
それは心が満たされてしまっているからです。
年収600万円以上の人の幸福度は一緒と言われるように、お金だけでは仕事のモチベーションは上がらないのです。
なぜなら人は、ドキドキ感やワクワク感と言った心の状態に快楽を感じるからです。
ですのであまりに順調すぎても、仕事がつまらないと言った感情になるのです。
7. 若い社員に構ってもらえない
一昔前は、年功序列が当たり前でした。
しかし年功序列が崩れた今、40代は辛い立場になっています。
以前より増して、若い社員と中堅社員の溝が大きくなってきています。
そしてそのことが、仕事がつまらない原因の一つとなっています。
具体的には
以前は仕事の内容やビジネスマナーを若手に教えてスキンシップをとっていました。
しかし今は、大体のことがググれば分かる時代になったからです。
若い社員とスキンシップをとれない40代は仕事もつまらなくなっていくのは当然です。
ライフシフトラボ【転職コース】受講満足度97%:40代50代の駆け込み寺。不安ならまずは無料の説明を聞いてみましょう。
リクナビNEXTグッドポイント診断(無料):登録するだけで全8568通りからあなたの強みを診断。本当に向いている仕事を見つけましょう。
40代で仕事がつまらない時は危険信号です【経験談】
ボクの経験談ですが、仕事がつまらないと心が病みます。
ボクは40歳になる前の38歳の時に、仕事がつまらなくて心が病みました。
原因は、成長しない会社のルーティン業務に長く身をおいたからです。
ボクは凄く好奇心旺盛な人間で、イノベーションすることが好きなタイプです。
そんな会社とボクのミスマッチが3年くらい続いたため、うつの症状になりました。
こういったように、退屈な仕事やつまらない仕事を長くするのは大変危険です。
心が痛んでいきます。
心の栄養はドキドキ感とワクワク感です。
ですので仕事がつまらないと思った時は、安易に考えずに、心の状況をきちんと把握することが大切です。
ボクの経験ですが、涙もろくなったり、なにもやりたくなくなった時は危険信号です。
そんな時は厚生労働省が行なっている「まもろうよ こころ」に相談してください。
電話でも、SNSでも相談ができます。
仕事がつまらなくなる本質
仕事がつまらなくて心が病んだボクは、いろんな本を読んで勉強しました。
そこで仕事がつまらなくなる本質を掴むことができました。
それは
仕事がつまらないと思う本質は、他力本願だからです。
仕事に本気で向き合っていれば、つまらないなんて思考にはならないのです。
ボクもそうでしたが、仕事はやらされている感じでした。
能動的にやっていなかったのです。
業務改善などはやってはいたものの、事務的な作業でやっていました。
ですので仕事がつまらないと思ったら、他力本願を捨てて、自分頼みで仕事をすることです。
これが仕事がつまらないと思う本質なんです。
次で具体的な対処法を説明します。
仕事がつまらなくなった時の対処法
これから現在の仕事を続けていく場合の対処法と、別の仕事をする場合の対処法の2つを紹介します。
何度も言いますが、他力本願ではなく、自分頼みという考えを持たなければ解決しません。
ですので、前提でこの考え方を意識してください。
今の仕事を続けていく場合の3つの対処法
仕事がつまらなくても、会社の理念や業務内容が好きなら、会社を辞める必要はないです。
そういった場合の対処法は3つあります。
1. キャリアアップする
仕事に対して自信を持つことができれば、仕事が楽しくなります。
仕事が楽しくなれば自然と能動的に仕事をするようになります。
そのためにはキャリアアップすることが大事です。
キャリアアップは独学でも良いですし、学校や通信教育でもなんでも良いです。
ただし今の仕事に活かせるかを軸に選ぶことです。
キャリアアップすれば、あなただけの強みができます。
そうなれば、仕事がつまらないなんて考えは消えていきます。
2. 企画を自分で立ち上げる
何か会社のためになる提案は、少なからず誰しもあると思います。
その提案を自分が主になって、企画立案してください。
本気で会社が良くなると思った企画は、心底楽しい仕事ができます。
もし否定されても提案してみてください。
却下されてもめげないでください。
なぜならば、その後の仕事の向き合い方に良い変化がでるからです。
もし企画作りが初めての人でも、本で学べば問題ないです。
企画書の作り方は、この本がおすすめです。
3. 自分の軸を決める
今の自分の仕事はなんの意味があるのか
自分の仕事がどういった役割なのかをきちんと把握してください。
そしてその業務に対して、自分がベストな仕事をしているか本気で考えてください。
何度も言いますが、仕事は自分頼みで楽しくなります。
そういった思考になれば、自ずと自分の軸ができてきて、仕事がつまらないなんて思いはなくなっていきます。
新しい仕事にシフトする対処法
仕事がつまらない本質は、他力本願だからと言いましたが
会社は組織なので、どうしようもならない時はあります。
人間関係を含めた難しい問題は、自分が変わっても改善しないこともあります。
そういった場合は、その場所を離れることです。
ボクがそうでした。
ボクは10年以上勤めた環境を離れて、現在40後半で自分が納得いく仕事をしています。
次で仕事をシフトする方法を掘り下げます。
キャリアコーチングにサポートしてもらう
40代の転職は正直難しいです。
ですがキャリアコーチングでサポートしてもらえば、転職できる確率が格段に上がります。
キャリアコーチングは、キャリアプランニングから自分の強みを導いて、客観的にアドバイスしてくれるとても良いサービスです。
なかでもライフシフトラボは、40代の実践型キャリアスクールで60日間マンツーマンで支援してくれる素晴らしいサービスです。
40代でもこういった専門的な支援を受ければ、新しい人生にシフトしていけるので大変おすすめです。
自分に合った会社に転職する
自分に合った仕事がなにかは分からないものです。
しかし自分の適性が分からないと、また同じことを繰り返してしまいます。
ですので転職は、自分の適性を知ることがとても大事です。
適性診断は、登録すれば無料でできるリクナビNEXTのグッドポイント診断がおすすめです。
全8568通りから自分の強みを診断できます。
転職活動をする前に、自分に合った適職を探すことは大事です。
適職が分かれば、リクナビNEXTに依頼するのもありですし、キャリアコーチングにサポートしてもらうのも良いですね。
ライフシフトラボ【転職コース】受講満足度97%:40代50代の駆け込み寺。不安ならまずは無料の説明を聞いてみましょう。
リクナビNEXTグッドポイント診断(無料):登録するだけで全8568通りからあなたの強みを診断。本当に向いている仕事を見つけましょう。
国のサポートを受ける
1990年代から2000年代の雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った世代を就職氷河期世代と呼びます。
2023年時点では今の40代になります。
こういった世代を厚生労働省では、特設サイトを作り支援しています。
このサイトでは就職氷河期世代を民間支援機関等と連携しプラットフォームを設け下記のサポートをしています。
- ハローワーク
- 地域若者サポートステーション
- ひきこもり地域支援センター
- 自立相談支援機関
転職が上手くいかない時は、こういった国のサポートを受けて仕事を変えるのも良いと思います。
40代で仕事に飽きてつまらない人は資格をとろう!
40代で仕事がつまらないからと言っても、すぐに転職できるかは難しいです。
というのも40代の転職は、下のグラフで分かるように難しいのが現状だからです。
ですが方法はあります。
40代は資格をとってからの転職活動がベスト
40代の転職が難しいことは事実です。
しかし対策はあります。
それは資格を取得してから転職活動をすることです。
ボクはこの方法で40歳で転職に成功しました。
なぜなら独占業務がある資格は需要があるからです。
次で詳しく説明します。
40代におすすめな資格は宅建士
40代で資格を取って転職するなら、宅建士がおすすめです。
なぜならば宅建士は街に関する身近な仕事だからです。
ですので新しいことを取り入れることに躊躇する40代には、とても相性が良い資格なんです。
また宅建士は国家資格で独占業務があるため、不動産業界では需要があります。
試験は決して簡単ではなかったですが、ボクは楽しく勉強できました。
試験勉強は300時間から400時間と言われていますが、1年間みっちり勉強すれば合格できる試験ですのでコスパも良いです。
こういったように40代には、宅建士はおすすめな資格です。
40代で仕事に飽きてつまらない人が読むおすすめ本
ここでボクが仕事がつまらなく、心が病んだ時に読んだとても良い本をご紹介します。
この3冊はどれもおすすめで、ボクはこの本のおかげで心が復活しました。
夢をかなえるゾウ1
夢をかなえるゾウは、累計460万部の日本で1番読まれている自己啓発本です。
自己啓発本が苦手なボクでも、この本の読みやすさと、自分を奮い立たせる言葉に感銘を受けました。
モチベーションを上げるならこの本です。
ファクトフルネス
ファクトフルネスを読んで、ボクはバイアスという概念を教えてもらいました。
どれだけ自分が世の中の流れで、物事をイメージしていたのかを思い知らされた本です。
40代が絶対に読んでおいた方が良い1冊です。
嫌われる勇気
嫌われる勇気は人の幸せを追及するアドラー心理学の本です。
心理学といっても小難しくなく読みやすい内容です。
40代50代の人で読んだ人は多いかと思います。
そして心が救われた人も多いと思います。
ボクもこの本に救われた一人です。
またシリーズの「幸せになる勇気」と合わせると世界累計1000万部を突破している良書です。
ボクの人生はこの2冊のおかげで、今があると思っても過言ではありません。
まとめ

40代は公私ともに忙しく大変な年齢です。
親も歳を取ってきますし、自己実現もしたい年齢です。
そういった中で、仕事がつまらないなんて思っている時間は非常にもったいないです。
できれば「嫌われる勇気」を読んで、今すぐにでも行動して欲しいと思っています。
ゴールは人それぞれ違いますが、40代は自分の軸をしっかり持つことで、良いプライドができてきます。
自信を持って仕事ができるようになれば、必ず仕事が楽しくなります。
ボクは40歳で宅建士になり人生が好転しました。
みなさんも自分の適職を見つけたら猪突猛進で突っ走ってください。
必ず明るい未来がやってきますので。
ライフシフトラボ【転職コース】受講満足度97%:40代50代の駆け込み寺。不安ならまずは無料の説明を聞いてみましょう。
リクナビNEXTグッドポイント診断(無料):登録するだけで全8568通りからあなたの強みを診断。本当に向いている仕事を見つけましょう。
