40代で取るおすすめな資格!ボクはこれで人生変わりました【経験談】
- 40代のおすすめな資格って何かな?
- 40代から資格を取って転職できるかな?
- 40代で資格を取って人生変わるかな?
こんな疑問に答えます。
40代ってせつないですよね。
なにかを始めるにも中途半端な年齢だし
体力も衰えてくるし
勢いだけでやっていけない年齢ですからね。
ボクも40歳になる時に心がやられるくらい悩みました。
そんなボクでしたが、41歳で資格を取って転職し救われました。
これからその資格でボクの人生が良くなった内容をすべてお話しします。
40代で資格を取ろうかと迷っている方は、参考になると思いますのでぜひ最後まで読んでください。
40代で資格を取って転職できた人
40代から人生が良くなった人
40代を楽しく過ごせるように頑張っている人
40代で資格を取った方が良い理由
40代はなにかと大変な年齢です。
会社では中堅になるので、甘えることもできなくなります。
また年功序列がなくなってきている今、40代はますます生きずらくなってきています。
しかしそんな中でも40代は卑屈になってはいけません。
なぜなら40代からでも人生は変えられるからです。
そのきっかけになるのが資格です。
ボクは41歳で資格を取って人生が良くました。
ここで40代で資格を取った方が良い理由をお伝えします。
理由1 会社の看板は通用しない
40代は資格を取って自分という人間を強くした方が良いです。
なぜならば会社の従業員は大手だろうと、ヒット商品を出した会社だろうと
会社という組織から離れてしまえば、ただの一個人だからです。
大手の会社にいてチヤホヤされるのは、会社の看板があるからです。
ですので看板がなくなっても、自分という人間に価値を持たせる必要があるのです。
その価値が資格です。
40代は資格を取って自分の価値を上げ、万が一に備えておく必要があります。
理由2 40代の転職は難しい
40代の転職は難しいです。
下のグラフで分かります。
40代で管理職やスキルを持っている人は、やや転職に有利になりますが
何もない40代の転職は正直厳しいです。
40代の再就職は、即戦力か現場での作業員といったように二極化しているからです。
厳しいですがこのご時世、仕事ができない40代をやさしく指導してくれる会社はないのです。
ですので40代は資格を取って、強くなっていかなければいけないのです。
40代で取るおすすめな資格
ボクは41歳で宅地建物取引士(宅建士)という国家資格を取って、人生が良くなりました。
結論、40代で取るおすすめな資格は宅建士一択です。
とはいえ向き不向きはあると思います。
しかし宅建士は40代で取っておいて間違いない資格だと断言できます。
これから掘り下げていきます。
40代で取る資格はコスパが大事
40代で資格を取るならコスパが非常に大事になります。
なぜなら40代ともなると、無駄に時間を費やす余裕がなくなってくるからです。
例えば5000時間をかけて勉強して司法試験を受けても、受かる確率はかなり低いです。
そして5000時間を確保するには、1日3時間としても、3年半勉強しなければなりません。
20代なら良いですが、40代での3年半はかなり大きいです。
ですので40代で取る資格は、需要があって、難易度もそこそこの、コスパの良い資格が最適になります。
そのコスパの良い資格が宅建士なんです。
40代で取るおすすめな資格は宅建一択
なぜ40代に宅建士がおすすめな資格かは大きく3点あります。
- 1年以内に取得可能
- 自分で稼げるスキルが手に入る
- 副業ができる
宅建がおすすめな理由1 1年以内に取得可能
宅建試験の勉強時間は300時間から400時間と言われています。
1日3時間としても134日になります。
ですので宅建試験は、5ヶ月間毎日3時間勉強すれば合格できる可能性があるということです。
これは国家資格の中でもかなりコスパの良い資格です。
忙しい40代がとる資格は、短期集中で合格を目指せる資格が一番です。
ですので40代に宅建はおすすめな資格なんです。
補足ですが、ボクは独学で宅建に合格しましたが、実際の肌感では600時間は勉強が必要だと思っています。
しかし通信講座や資格の学校で学習すれば、300時間の勉強でも不可能ではないです。

宅建がおすすめな理由2 自分で稼げるスキルが手に入る
宅建がコスパが良いのは、勉強時間もそうですが
自分で稼げるスキルを身につけることができるということが大きいです。
稼げるスキルさえあれば、リストラされようが、会社を辞めようが、食べていくことができます。
ですので転職が難しい40代には宅建がおすすめな資格なのです。

また40代で宅建を持っていれば未経験でも転職ができるようになります。
ボクがそうでした。
41歳で宅建を取って未経験で不動産会社に転職することができました。

宅建がおすすめな理由3 副業ができる
宅建の資格をとると副業ができます。
具体的には
- スキルマーケットで宅建の勉強方法を教える
- webライター
宅建の合格証を持っているだけで、勉強法を教えることもできますし、宅建に関する記事の執筆ができます。
下の記事で詳しく説明しています。

お金がかかる40代は、少しでも副収入があると心にゆとりができます。
また40代の子育て中の方で、宅建の資格だけ取っておきたいという人も
合格すれば、子育てをしながら副業ができます。
ですので宅建はおすすめの資格なんです。
40代は素晴らしい年代

20代の時には40代になってたら人生終わりだ
くらいに思っていたボクも
今ではすっかり40代を楽しんでいます。
20代は20代の良さ
30代は30代の良さ
40代は40代の良さ
50代は50代の良さ
全ての年代に良さがありますが、40代は人生折り返しといった大事な歳です。
そんな40代には良い点があります。
40代の経験値には価値がある
40代にもなると20代や30代と違いガツガツしなくなってきます。
というのも20年くらい社会経験を積んできているので、物事の流れがなんとなく分かっているからです。
また40代にもなると、自分の長所や短所を分かっているので、いさぎよく人に頼れるようになります。
こういった経験値は、スキルや知識以上にとても大切な価値があります。
もちろん処世術だけではありません。
ビジネスの流れや商談の流れ、様々な流れを理解しているので、落ち着いて対応することができます。
こういったように40代の経験値には大きな価値があります。
40代で成功した人達
日本や世界を見てみると
40代で成功した著名人はたくさんいます。
その中でも下の3名はとても有名です。
ヘンリーフォード 45歳でT型フォードを開発
安藤百福 48歳の時にインスタントラーメンを発明
ドナルドフィッシャー 41歳でGAP1号店をオープン
このように、40代はまだまだこれからの年齢です。
そして40代で成功している人もたくさんいるように、40代は素晴らしい年齢なんです。
40代で失敗しない生き方

40代で人生が上手くいっている人もいれば、上手くいっていない人もいます。
これからボクが心がけている40代で失敗しない生き方のコツをご紹介します。
40代はギブして生きよう
40代は特にですが、周りを見て行動しなければいけません。
困っている人がいたら、助けてあげたり、教えてあげたり、ギブする精神で生きていくことが大切です。
なぜならば、40代は影響力もついてくる年齢だからです。
ギブすることによって自分とその周りが良くなっていくのです。
またギブすることによって、40代の承認欲求も満たされ、幸福感も味わえるようになります。
ですので40代はギブギブを心掛けて、失敗しない生き方を歩む努力をしなければいけません。
40代はチャーミングさが必要
40代になると良くも悪くもこだわりがでてきます。
またプライドも大きくなっていく人もいます。
しかしそんなものは全く不要です。
40代に一番必要なことは、チャーミングさです。
なぜならばチャーミングさがあれば、みんなが助けてくれるからです。
仕事で煮詰まっている時や、プライベートで大変な時でも、チャーミングなおっさんにはみんなやさしくしてくれます。
こういったように、チャーミングさがある40代は生きやすくなるのです。
40代は身体を大切に生きる
40代は健康がとても大事です。
どの年齢でも健康は大事ですが、40代は急に体力の衰えを感じる年齢なんです。
ボクも30代の時と比べると、40代から一気に体力がなくなりました。
以前は一気に家の周りの草刈りをしていたのですが
40歳を過ぎてからは、草刈りの間に一度休憩を入れないと身体がキツくなっていくようになりました。
身体が不調になると、脳にも影響がでます。
そうすると仕事にも支障がきたします。
40代は仕事がメインですので、何よりも誰よりも仕事をしなければいけない年代です。
ですので常に身体をメンテナンスし、常に頭をクリアにしておかなければいけません。
そうすることで心も健康になり、40代の生活が良くなっていくのです。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は40代で取るおすすめの資格をご紹介しました。
ボクは41歳で宅建士になり人生が好転しました。
ですので40代におすすめな資格は宅建一択と断言します。
40代はなにかと大変な年齢ですが、資格や今までにやったことのないものにチャレンジすることが、一番大切だと思います。
身体に一番いい栄養はドキドキとワクワクですので、どんどんチャレンジしていきましょう。
