まなび

人と話さない仕事がしたい人へ!職業紹介+人に疲れない方法【解決】

1人
人と話すのが疲れて、話さない仕事ないかな?

・人間関係があまりない仕事がしたいな

・人づきあいで疲れない方法はないかな

こんな疑問を解消します。

 

人と話すのって楽しいんですが、仕事となると正直疲れることの方が多いですよね。

最初は楽しいんですが、時間が経つにつれ、いろいろと面倒な部分が出てきたりしますからね。

僕も以前は正直人との関わりがあまり得意ではなかったので、今回はかなり心が入った記事になりました。

人づきあいで疲れない方法では、僕の実体験も書きましたのでぜひ読んで下さい。かなり参考になると思います。

本記事の内容

人と話さない仕事の紹介

人と話さない仕事の善し悪し

人と話さない仕事の見つけ方

人づきあいで疲れない方法

現状がほんとに我慢の限界のかたは、この記事をきっかけに行動してください。

 

 

人と話さない仕事がしたい人へ

nospeakjob1

人とのつながりが大事なことは、従順承知ですが

わかっていても、疲れちゃって、人と話したくない時だってありますよね。

僕の体験は

最初は楽しかった同僚も、自分の評価ばかり気にして態度や話し方が変わってきたり

上司は本音といった建前ばかりの会話をしたりと、ほんとうんざりでした。いっそのこと、1人で仕事がしたいと胸の内でずっと思っていました。

もう嫌だ!ってなったときは、もう無理なんですよ。ほんと。

今回は在宅ワークも含めた、人と話さない仕事をご紹介します。

また各職業とも少しだけ解説を入れています。

ご参考ください。

この記事を読んで少しでもあなたの未来が良くなっていただければ幸いです。

人と話さないで仕事はできるのか

まずは前提として、人と話さないで仕事といったものはできるのか、そんな仕事はあるのかですね。

結論から言いますと、人と話さない仕事はあります。

もちろん段階はあります。

人とまったく話さない

少しは話す

単純にこの2つです。

しかし、本質は仕事が自分にあっているかどうかですので、今回ここはひとくくりにし、限りなく人と話さない仕事とします。

「絶対人と話さない」なんて言っていては、社会に適合できなくなりますからね。

それではご紹介します。

限りなく人と話さない仕事

nospeakjob11

今回は工場や事務作業みたいに、同じ建物内でたくさんの社員がいてもくもくと仕事しているから話さない、といった仕事は除外しました。

多くは、職人やIT関係の仕事が多いです。

1. トラックドライバー

長距離配送ドライバーですね。

荷物の積み下ろし以外は、自分だけですので、人と話さないです。

2. 内職

コツコツと手作業のものが主流ですが、最近はPCを使ったデータ入力やライティング、アンケートなどの簡単な作業もあります。

最近はクラウドソーシングと言ったサービスがあり、自宅に居ながらサラリーマンの月収を超えるものもあったりします。

PCを使った人と話さない仕事は、次項にまとめてあります。

3. 農業

植物や自然が好きな方はあっていますが、忍耐も必要です。

4.養蜂家

専門の学校を卒業して、養蜂家の所で何年か働いてなることができます。

5.盆栽職人

師匠のもとでの長い修行が必要です。

6. 画家

美大を出ていなくても、コンテストで賞をとり画廊であつかってもらえればなることができます。

7.版画家・彫刻家

こちらも画家と同様ですが、作品が注目を集められることができればなることができます。

8.絵本作家

自作の絵本を出版社に売込みにいき評価をもらえればなることができます。

9.囲碁棋士・将棋棋士

プロ棋士になるには、段階があり勝率ももちろんですが、プロ棋士の推薦を得なければなりません。

10. フリーカメラマン

一般的には専門の学校を卒業後、アシスタントで修業をつんで独立といった感じですが、最近はPIXTAなどに写真を売って趣味を本業にした方もいます。

11. 時計師

独学でなった方もいるみたいですが、スーパー難易度は高いです。

世界でも30数名くらいしかいません。

12. 作詞家・作曲家

いいですね、才能がある方は。

自分で詩を書いて曲を作り、歌手になることが一番の近道です。

 

限りなく人と話さない仕事 まとめ

トラックドライバー

内職

農業

養蜂家

盆栽職人

画家

版画家・彫刻家

絵本作家

囲碁棋士・将棋棋士

フリーカメラマン

時計師

作詞家・作曲家

 

人と話さないPCを使った在宅ワーク

ほんとに人と話さない仕事がしたい人は在宅ワークがおすすめです。

今はかなり在宅ワークをする人が増えました。

現在はそういった環境が整ってきたので、難易度はかなり下がってきている状態です。

会社員の方でも人間関係がわずらわしくて居たたまれない方は、これからチャレンジしても遅くはないです。

1.イラストレーター

イラストが上手ければ素人でもできます。ココナラといったスキルマーケットを利用して、仕事をすることができます。≫ココナラ

2.ライター(webライター)

基本的なやり取りはメールのみです。自宅での執筆作業ですので、小さいおこさんがいる方などにはとても向いています。スキルマーケットサービスに登録し仕事を受けることができます。

次項でスキルマーケットサービスを紹介しています。

3.webデザイン

仕事のやり取りが多くなる場合があるので、メールだけではなくもしかしたら電話での対応もあるかもしれません。

また未経験からでもプログラミングスクールを卒業すれば、在宅ワークをすることもできます。

次項でプログラミングスクールを紹介しています。

4.プログラマー

基本はメールでのやり取りです。あとは納期や品質にウエイトがおかれます。

webデザイン同様、未経験からでもプログラマーにはなれますが、すぐに在宅ワーク(フリーランス)は難しいと思います。ただし在宅ワークを目的としたコースがあるスクールもありますから、絶対に無理ではありません。

次項にてご紹介します。

5.トレーダー

株やFXのトレーダーです。

これは特別ですね。投資の世界ではなかなか正解といったものがないです。

基本を学んでから、自分オリジナルの勝ち方を見つけるしかありません。

基本誰とも話しません。トレーダーで飯を食っていくのは、難易度は高いです。しかし専業主婦の方で実際にFXで何億と稼いだ方もいるみたいです。

ご興味がある方はDMM.com証券でわかりやすくトレードのやり方を教えてくれているみたいです。≫DMM.com証券

人と話さないPCを使った在宅ワーク まとめ

イラストレーター

ライター

webデザイン

プログラマー

トレーダー

 

プログラミングスクール
【嫁ブロックもなんなくクリア!】転職保証付きで嫁も納得の方法をご紹介 こんな悩みを解消します。 過去に僕も3度の転職を経験しています。 そしてそれは3回ともに、結婚してからです。...

人と話さない仕事の良し悪し

nospeakjob2

人と話さないことは、いいことばかりではありません。

ですのでここを掘り下げていきます。

人と話さない仕事の【良し】

人と話さないとなると、仕事においてはかなり自由度が上がります。

1番は人間関係のストレスから解放されることです。

特に在宅ワークの人は自分のペースで仕事ができますし、他人の仕事が眼につかないため、余計な考え事がなくなります。

また仕事中に話しかけられるとそこでいったん集中が切れてしまいますが、人と話さないことでかなり集中して仕事ができます。

人間関係のストレスが減る

自分のペースで仕事ができる

他人の事で余計な思考を使わなくてすむ

集中して仕事ができる

人と話さない仕事の【悪し】

人と話さないことは、情報を遮断しているのと一緒ですので

仕事が組織体制であれば、なんらかの形で自分から情報を取りにいかなければいけません。

良いところで、自分のペースで仕事ができるとあげましたが、これはある程度自分を律する必要があるので、なまけぐせのある人は難しいです。

サラリーマンに属していれば別ですが、安定した収入を見込めないこともあります。

また先輩や同僚との相談がないので、自分で解決策を考える必要があります。

情報が入ってこない

なまけぐせのある人は仕事ができない

安定した収入を見込めない場合がある

自分で解決策を考える必要がある

人と話さない仕事を見つける方法

nospeakjob3

現在は多数のスキルマーケットサービスがあります。

スキルマーケットサービスは、登録も簡単で、スキルが無い方でも気軽にできるものもあります。

今回いくつかご紹介していますが、一通り確認していただき、目的にあった所に登録していただければと思います。

 

職人や独自の職業といったものは、質のよい情報を集めてから行動することが1番です。

事前になるべく濃い情報をインプットしておくことで、努力次第では近道が見えてきます。

言いかたは悪いですが、無駄な努力をしなくてすみます。

そしてほとんどの成功者がそうであったように、諦めず、愚直に頑張れば道は見えてくると思います。

 

web関係やPCを使った仕事の場合は、転職エージェントをおすすめします。

転職エージェントは、1人1人に担当者が付きとても丁寧に自分にあった仕事を探してくれます。仕事が決まれば転職エージェントさんにも報酬が入るので、頑張って探してくれますし、相談にものってくれます。

転職サイトは自分で行動しなければダメですが、転職エージェントは専属で自分の担当が付くので安心感があります。

スキルを持っている方は別ですが、持っていない方は会社員として1年くらい働いてから、フリーになり、そして在宅で人と話さない仕事をするといった形がベストです。

1年間くらいは人と一緒に仕事をしても楽しくやっていけると思うので、その間がっちりスキルをつけることです。

プログラミングスクールの場合も一緒です。

プログラミングスクールの転職相談で、将来フリーになりたいうまを伝えます。そこをベースに転職先の会社を紹介してもらうことです。プログラミングの在宅ワークはやはりある程度のスキルがないと厳しいです。

これから、実際に人と話さない仕事を見つけるサービスをご紹介します。

気になったとこは公式ページをご参照ください。

おすすめのスキルマーケットサービス

 

ココナラ

かなり幅広いスキルを提供しています。登録すれば、相手に合わずにオンラインだけで仕事ができます。≫ココナラ公式

ポテパンフリーランス

ITエンジニアがメインです。フリーランスやITに詳しいコンサルタントがサポートしてくれるのてとっても安心してフリーランスになれます。≫ポテパンフリーランス公式

クラウディア

内職といった気軽にできる在宅ワークがたくさんあります。単価の高い仕事もあり月収30万を超える方もいます。≫クラウディア公式

フューチャリズム

フリーランスを検討しているITエンジニア向けのスキルマーケットサービスです。高額案件が豊富で、コンサルタントがフリーランスになるまで丁寧にサポートしてくれます。≫フューチャリズム公式

ビズシーク

デザインやライター、プログラミングといったものから主婦で未経験者むけのスマホを使った仕事まで、幅広くあります。手数料が業界最安値の最大10%といったところも魅力です。≫ビズシーク公式

おすすめ転職エージェント

 

求人数、転職実績No.1の転職エージェント≫リクルートエージェント公式

 

転職サポートの評判が非常に高い≫マイナビエージェント公式

 

日本最大級の転職支援実績≫doda(デューダ)公式

 

世界最大級の総合人材サービス≫ランスタッド公式

 

首都圏に強い転職エージェント≫type転職エージェント公式

 

おすすめプログラミングスクール(未経験者可能)

以下のスクールは全校オンラインで学べます。

また未経験から始めて転職サポートを受けることができるスクールになります。

多彩なコースがあり実績と信頼があるスクール

≫TechAcademy公式

転職保証付きのコースで安心

≫DMMWebCamp公式

転職成功率99%マコなり社長のプログラミングスクール

≫TECH::CAMP公式

フリーランス特化のコースがあるプログラミングスクール

≫侍エンジニア塾公式

Python特化のプログラミングスクールは絶対ここ

≫Aidemy公式

どのスクールも無料体験がありますので、実際に体験してみることをおすすめします。

早く人と話さないで仕事がしたい人は、フリーランス特化のコースがある侍エンジニア塾が1番の近道です。

仕事における人間関係の本質【重要】

nospeakjob5

人間関係はとても複雑なもの。理解なんて絶対できっこない。

なんて思っているかたは、引用元の記事も読んでください。

ここでは脳科学者で医学博士の中野信子さんの記事を引用させていただきます。

実は妬みは人が生きる上で必要不可欠なものなんです。

なぜなら、人は他人と比べることでしか、満足を得られないからです。人と比べず自分の中だけで満足できればそれに越したことはないけれど、残念ながらそういう人はいない。

中略

では、どうしたらいいか。

それは「いい仕事をして、その人に勝つこと」です。それが、長期的に誰もが得をする唯一の解といえるでしょう。

 

引用元:リクナビNEXTジャーナル:人間の本質は時代を経ても変わらない。だから、過去に学ぶといい。【脳科学者 中野信子さんの仕事論】

 

2015年の記事ですが、これがまさに仕事における人間関係の本質です。

これは時間が経過しても、本質の部分は変わりません。

「妬みは必然」といったことを頭にいれておくことで、今までより少しは仕事での人間関係が上手くできるのではないでしょうか。

 

次項では人づきあいで疲れない方法を具体的に解説します。

人づきあいで疲れない方法6つ

nospeakjob6

ここでは仕事だけではなく普段の人間関係も含めた、人づきあいで疲れない方法を解説していきます。

これから6つの具体策をご紹介します。

大事ですので、人づきあいで悩んでいる人はぜひメモをとって、人間関係で疲れた時に確認して下さい。

 

1.相手に期待し過ぎない

相手になにかを期待している時点で、人間関係はいい方向にはいきません。

もし期待していたのに相手が全然やってくれなかったら、感情が「怒り」に変わります。もしかしたら「憎悪」になってしまうかもしれません。

それくらい期待するという行為は、感情が揺れ動くのです。

感情が安定するには自分に期待することです。

そうすることでとっても快適な人生を送ることができます。

これからは「人頼み」ではなく「自分頼み」で生きてみましょう。

僕の周りで活躍している人はみんな自分頼みの人ばかりです。

きっとあなたも自分を信じて行動できるはずです。

2.適度な心の距離をとる

相手のことを全て知りたいとか、この人なら自分のことを全てわかってくれるはず。といった幻想を抱いてはいけません。

これはまさに幻想であって、相手があなたのことを全て知るはずもなく、むしろ相手はあなたのことをただのご近所さんや仕事仲間だと思っているかもしれません。

ただし気の合う親友や恋人は別です。

と言いたいところですが、この関係もとっても微妙です。

そういった大切な関係こそ、相手との心の距離感は丁寧にとるべきです。

3.八方美人を捨てる

あっちこっちにいい顔ばかりしていては、自分というものがなくなり疲弊してしまいます。

相手からよく見られたいといった気持は誰にでもありますが、そのことばかりが頭の中一杯になると弊害がでてきます。

具体的には、相手と話をしているのに話の内容がまったく入ってこなく検討違いな受け答えをしたり、相手の顔色ばかり気にして自分が伝えたい内容を半分も伝えられなかったりします。

そういったことが続くと、自責の念にかられ心が疲れてしまいます。

ですので八方美人ははやく卒業しましょう。

4.自分ときちんと対峙する

人づきあいで疲れてしまうのは、実は自分自身ときちんと向き合っていないからなんです。

というのも僕自身がきちんと自分と向き合ったことで、人づき合いが上手になったからという実体験があったからです。

これは八方美人を捨てることに少し似ているのですが、周りの人と摩擦を避けるために自分は一歩引いて気を使ってばかりいるとだんだんと心が萎えていってしまいます。

僕はこのことについて深く考えました。そして答えを見つけることができたんです。

それは自分をださないことで人間関係が円滑にいくのではなく、ただ単に僕自身の問題で、自分を良く見せたい、自分がダメ人間だと思われたくないといった感情からきている甘えだと気づいたんです。

それから自分の思いは自分の言葉で伝えるようにしました。

飾らなくていいので、自分の言葉で話したり意見したほうがよっぽど周りは自然といい雰囲気になるものです。

5.自分をさらけ出す

自分ではない、なにかを装っているのはとても疲れます。

演じているとは言い過ぎですが、ある程度自分をさらけ出すとかなり人づきあいが楽になります。

むしろ失敗はネタにするくらいがいいです。

すべてさらけだせれば、あなたという人間の信頼が上がり、周りも親しみを持って接してくれるでしょう。

6.人づきあいを楽しむ

人類みな兄弟と思い、小さいことにぐずぐず言わず、すべての人との関わりを楽しむことです。

たかだか人生80年です。いろんな人に合っておいたほうが想いでになりますからね、シャッターは閉じずに、来るもの拒まずくらいがいいと思います。

悩むのは無駄、行動しよう

nospeakjob last

人間関係はたしかにめんどうです。

これはどうしようもできないこと、と思わなければいけません。

相手を変えることは絶対できませんから、自分が変わるしかありません。

環境も一緒で、自分で行動するしかありませんし、だれも助けてくれません。

まずは「人頼み」から「自分頼み」に心をチェンジしてください。←ここが本質

そうして行動すれば、フリーランスや自分でなにかを目指すといったことができるようになるでしょう。

そういったことを踏まえて人と話さない仕事をしていただければと思います。