まなび

ダイエットのモチベーションアップ!体を引き締めたい男のための7つの方法

メンズダイエット

 

最近太ってきたからやせたいな、体を引き締めて理想的な体型をつくりたりなあ、なんて思っていませんか?

僕も30歳過ぎた辺りから、少しずつおなかが出てきて、それが徐々に蓄積され、あらまあとなった訳です。

どうしておなかが、あらまあとなったのかは、もともと太らない体質だったし、筋肉もある程度あったので、自分は大丈夫でしょ。

ってな感じで高をくくっていたからです。

そして毎晩のように晩酌、そして甘党のため菓子パンを食べ続けてきた結果が、あらまあと言った具合になった訳です。

そんな自分が一念発起。

あるコツを掴んで、20代の頃に戻ったのです。しかも自然にです。

ポイントは、自然にです。カッコよく言えば、オートマチックにです。

その方法を、今回は超具体的にわかりやすくまとめました。

この方法を実戦して理想の身体を作り、素敵な女性を振り向かせ、海やプールで見せびらかしてください。

それではその効果的な方法を、7つのご紹介します。

自分では無理といった、他力に任せたい人はこちらの記事をどうぞ。記事後半にとても良いサービスを紹介しています。

関連記事≫あなたにもできる!ダイエットで三日坊主にならないための7つの方法

ダイエットのモチベーションを上げる効果的な7つの方法

メンズダイエット1

ダイエットは、習慣化が大切です。

そして、これから解説する7つの方法を、自然に意識できるようになることが大事です。

肩の力を抜いて読んでいただければと思います。

1.ダイエット後の自分の理想像をイメージする

まず、ダイエットに成功したあなたの姿を思い描いてみましょう。それも、具体的であればあるほど、あなたのモチベーションや意欲はきっと高まるはず。

一番よい方法は、あなたの理想とする体型のモデルや俳優、スポーツ選手などの写真を一番目に付く場所に貼り出すことです。いわゆる、ビジュアル化(視覚化)ですね。

「見るだけで9割かなう!魔法の宝地図」の著者で知られる望月俊孝さんは、夢や目標はビジュアルにして繰り返し意識することで、潜在意識にまで浸透し、結果的にかなうことを60万人以上の実践を通して検証しています。

理想としているモデルの写真の上に自分の顔写真を貼ったりして、できるだけリアルにイメージできるビジュアルをつくりましょう。

 

2.なぜやせたいのか? やせたい理由を書き出す

そもそも、あなたがダイエットしたい、やせたいと思った理由は何ですか?

それが明確であればあるほど、あなたのダイエットに対するモチベーションは高まります。

あなたの「やせたい理由」を紙に書いて、目に見えるところに貼っておきましょう。これもビジュアル化の一つの手法です。

米国の名門・ハーバード大学の卒業生を対象にした追跡調査によると、年収が他の卒業生の10倍高い上位3%の卒業生たちは、全員が「目標を紙に書きだす」習慣を持っていたことがわかっています。

 

なぜダイエットしたいのか、具体的に何キロやせたいのか、どういう体型を手に入れたいのか・・・など、具体的な目標を書き出しましょう。

目標は書き出すほど、現実化するのです。

3.目標に具体的な日付をつける

目標を書き出したら、具体的な日付も付け加えましょう。

目標は「いつか、きっと・・・」と漠然と目指すものではなく、明確な達成期限があった方が、実現可能性が高まります。

例えば、以下のような目標です。

  • 今年の夏(8月)に友人とサーフィンに行く、そこで引き締まった体を見せつけたい!
  • 数か月後に開催されるスポーツイベント(大会)でライバルに勝ちたい!
  • 今年中に10キロやせて、妻に喜んでもらいたい!

さらに、もっと効果的な方法は、すでに目標を達成していることを前提に以下のように行動することです。

  • 理想の体型にぴったりのサーフィン用のウェットスーツを今のうちに買っておく
  • 目標とするスポーツイベント(大会)に事前にエントリーしておく
  • 妻とデートするためのスマートなジャケットをオーダーメイドで発注しておく

このように、目標達成を前提に行動することで、後に引けない状況を自ら作り出していくのです。

また、「自分は今年このウェットスーツを着る!」「この大会で必ずライバルに勝つ!」など、目標達成への決意を、自分だけではなく他人にも宣言してみましょう。

自分の意識が目標志向に切り替わるのはもちろん、人に宣言しておくことで、思わぬサポートや応援をもらえることもあります。

そして、目標に期限をつけることで、自分自身をよい意味で追い込むことができます。

4.具体的な行動目標を立てる

いつまでに何をやるという目標が決まったら、そのための行動目標を立ててみましょう。

目標には大きく2通りがあります。結果目標と行動目標です。

結果目標とは自分が望む数値的な結果を定めた目標であるのに対し、行動目標とは実際に自分がどう行動していくのかを定めた目標のことです。

例えば「いつまでに何キロやせる」というのは結果目標、「そのために毎日10キロを走る」というのは行動目標になります。

実際に自分がコントロールできるのは行動目標の方になりますので、自分にあった行動目標を立てることが目標達成への近道になります。

 

ダイエットでは食事制限と運動によるトレーニングが最も効果的だとされています。

しかし、食事を急激に減らして、慣れない過酷なトレーニングをいきなり始めても、すぐ挫折するのは目に見えています。

自分にどれぐらいの食事制限や運動トレーニングが必要なのか。

実際に計算をしてみることで、自分にあった具体的な目標を立てることができます。

人間の消費・摂取カロリー計算から目標を立てる方法については以下のサイトが参考になります。

≫男性が食事でダイエットするための方法とメニュー【管理栄養士監修】

このサイトを参考にカロリー計算をしてみます。

カロリー計算から自分にあった行動目標を立てる方法

基本的に、ダイエットでやせるメカニズムは、

運動や生活による体の消費カロリー > 食事による摂取カロリー

となることが大前提です。

 

体の消費カロリーよりも、食べ物による摂取カロリーが増えてしまうことが太ってしまう原因となります。

ですから、まずは自分がやせるためにはどのぐらいカロリーを消費しなければならないのかを知る必要があります。

一般的に、体内の脂肪を1kg消費するためには、7200kcalが必要とされています。

もし、1か月後に2kgやせたい場合、7200kcal×2=14400kcalのカロリーを消費する必要があります。

これを1か月で割ると、14400kcal÷30=480kcalとなり、1日あたり480kcalを消費したらよいという計算になります。

男性の1日当たりの平均消費カロリーは2000~2200kcalだとされていますので、仮に2200kcalとすると、

 

2200kcal+運動による消費カロリー > 食事による摂取カロリー+480kcal

となれば、1日当たり480kcalずつ消費できるので、1か月後には2kgやせられる計算になります。

ここで、仮に1日の食事による摂取カロリーを2000kcalとすると、

運動による消費カロリー=2000kcal+480kcal-2200kcal=280kcalだということがわかります。

つまり、毎日280kcalを運動によって消費できれば、1か月後に2kgやせられることになります。

毎日280kcalを運動によって消費する

では、280kcalのカロリーを消費する運動には何があるのでしょうか?

具体的には以下の通りです。

  • ウォーキング 約80分
  • 筋トレ 約70分
  • サッカー 約35分
  • ランニング 約30分
  • 水泳(平泳ぎ) 約25分

このようにカロリー計算で考えていくと、1日あたりに必要な行動目標が明確になります。

もちろん、体重や生活習慣、食事による摂取カロリーは人それぞれ違いますので、あくまで一例としてお考えください。

関連記事≫【超かんたん】ダイエットに最適!バランスの良い食事メニュー3選

5.モチベーションの高い人とつながる

ダイエットのモチベーションを高める5つ目の方法は、TwitterやInstagramなどのSNSで高いモチベーションを維持しながらダイエットを頑張っている人とつながることです。

そのような人たちをフォローしてポジティブな言動を見ているだけでも、刺激を受けてモチベーションアップにつながります。

また、最近ではダイエットやボディメイクに特化したYouTuberもたくさんいるので、そのようなYouTuberの動画を見ながらトレーニングするのもモチベーションを高く保つ方法としておすすめです。

ボディメイクなどで男性に人気があるおすすめのYouTuberを以下にご紹介します

Sho Fitnessさん:ボディビルの大会優勝経験もある福岡県のジム経営者。筋トレの科学的アプローチによる解説やわかりやすいHow To動画が人気です。

katochan33さん:元ボディビルダーのパーソナルトレーナー。鍛えたい部位にあったおすすめのトレーニング法などが多く紹介されています。

Kanekin Fitnessさん:ボディビルダーとしても有名な人気YouTuber。現在は千葉県でジムを経営。肉体の鍛え方がすごいです。

 

6.ストレス発散方法を見つける

ダイエットでよくある失敗パターンが、食事制限によるストレスに耐え切れずに続かなくなることです。

もちろん食事でストレス発散はできないので、食事以外の方法でストレスを発散して、ポジティブにダイエットに取り組むことが必要です。

自分の趣味や好きなことに没頭できる時間を作って、ストレスなんて吹き飛ばしてしまいましょう。

趣味はインドア、アウトドアどちらでも構いませんが、できれば散歩(ウォーキング)や軽い運動など、カロリーを消費しながらできる趣味だとダイエットにもつながって効率的です。

7.ダイエット支援アプリを活用する

7つ目にご紹介したい方法がダイエット支援アプリの活用です。

ダイエット支援アプリとは、ダイエットの食事管理やサポートなどをしてくれるアプリのことです。

なかでも利用者が多く評判も高いアプリが

  • FiNC
  • MyFitnessPal

この2つです。

FiNCはAIの専属トレーナーが自分にあったマンツーマンの指導をしてくれるダイエット支援アプリです。

驚くほど高性能なAIが自分の悩みにあった答えをピンポイントでアドバイスしてくれることで評判です。

また、食事や睡眠・体重などのライフログ(生活記録)や毎日の歩数の自動カウント機能などもあり、AIがよくコミュニケーションを取ってくれるので、ダイエットに飽きず楽しく取り組めます。一人で頑張っても挫折しそうで不安・・・という方にはぜひおすすめしたいアプリです。

 

MyFitnessPalは食事と運動の記録がとにかく簡単で、ダイエットやトレーニングなどの自己管理をサポートしてくれるとても便利なアプリです。

食べた物を食品メニューやバーコード入力などから手軽に記録でき、運動記録も豊富なメニューから選んで入力するだけで、毎日の摂取カロリーと消費カロリーがどれぐらいかがわかります。

つい自己管理が甘くなってしまう・・・という方にはこちらのアプリがおすすめです。

 

まとめ

メンズダイエット2

最後に、ダイエットのモチベーションをアップさせるための7つの方法について、まとめておきます。

この7つの方法を、自分に合うように活用してください。

コツは自分の物語を作るように、順序立てて、紙にまとめることです。

そしてこの物語を自然に歩んでいくことで、理想の自分になっていくでしょう。

ダイエットのモチベーションを上げる効果的な7つの方法

  1. ダイエット後の自分の理想像をイメージする
  2. なぜやせたいのか? やせたい理由を書き出す
  3. 目標に具体的な日付をつける
  4. 具体的な行動目標を立てる
  5. モチベーションの高い人とつながる
  6. ストレス発散方法を見つける
  7. ダイエット支援アプリを活用する

この記事を参考に、あなたもぜひ目標を立てて、実践してみてください。

以上、ダイエットのモチベーションがアップ!体を引き締めたい男性のための7つの方法についてでした

関連記事≫あなたにもできる!ダイエットで三日坊主にならないための7つの方法