まなび

子供と一緒にストレス解消できる運動6選!おうち時間を親子で楽しもう

親子で運動

ベネッセコーポレーションの調査によると、自宅で過ごす時間が増えて、親子ともに「ストレスを感じそう」と答えた保護者は約8割に上っているそうです。

そういった中、いかにストレスのない生活を送るかは、子供を持つ親にとってとても大きなテーマです。

ストレスを溜め込むと、身体と心に支障をきたします。

そういった事にならないために、この記事では、子供と一緒にできて、ストレス解消にもつながるおすすめの運動を6つご紹介します。

どれも簡単にできるものなので、ぜひ試してみてください。

子供と一緒にストレス解消できるおすすめの運動6つ

親子で運動1

それでは、子供と一緒にできるストレス解消の運動をみていきましょう。

 

1.自然の中を散歩

身近な自然の中を親子で散歩することは、最も手軽にできる運動の一つです。

公園に行って遊ぶのもよいですが、子供が密集すれば、新型コロナウィルスなどの感染リスクが高まる心配もあります。

自然の中の散歩だったら、密集・密着も避けられるので安心です。

自然といっても、身近な場所で構いません。人通りの少ない並木道や神社、近所にある林や芝生広場、河川敷など。暑い時期は熱中症も心配なので、できるだけ日陰がある場所がよいですね。

体を動かすだけでなく、太陽の日差しを浴びたり、外の空気を吸ったりするのも、ストレス解消につながります。

2.おうちエクササイズ

親子でできるおうちエクササイズも運動不足・ストレス解消にはおすすめです。

エクササイズはただ体を動かすだけではなく、体幹を鍛えたり、運動するための体の基礎を作ったりする効果があります。

ここでは、親子でできる4種類のエクササイズをご紹介します。

 

①1日5分でできる簡単エクササイズ5選(デサントストア)

デサント体操

出典:1日5分でOK!室内でできる親子エクササイズ5選

 

スポーツ用品メーカーのデサントジャパンが提供する親子エクササイズです。

3歳児から小学校高学年ぐらいまでの子供と一緒にできます。遊び感覚でできて体幹も鍛えられる点がおすすめです。

⇒ 1日5分でOK!室内でできる親子エクササイズ5選

 

②たかちゃんマンch.による親子ダンスエクササイズ

たかちゃんマンによる親子ダンスエクササイズです。

音楽に合わせて動きながら楽しくエクササイズができます。5分ぐらいの短いエクササイズですが、結構よい運動になります。

⇒ たかちゃんマンch.の親子エクササイズ

 

③バンダイ公式チャンネルのおうちエクササイズ

バンダイ公式チャンネルが提供する、室内でできる親子運動です。

リズムに合わせて楽しく体を動かせます。走力アップにつながる運動などもあり、運動好きなおこさんにはおすすめです。

⇒ バンダイ公式チャンネル

 

④けんご先生の親子エクササイズ

幼稚園やスポーツクラブの先生として活躍しているけんご先生による親子エクササイズです。

簡単にできるものから本格的なエクササイズまでかなり豊富なメニューがそろっています。大人気アニメ「鬼滅の刃」のテーマ曲に合わせたエクササイズなどもおすすめです。

⇒ けんご先生のチャンネル

 

3.おうちダンス

音楽やダンスが好きなおこさんには、おうちダンスがおすすめです。

ダンスは身体のバランスや基礎体力、リズム感などが養われ、子供の五感を育むのにも効果的です。

親子で楽しみながらできる3種類のおうちダンスをご紹介します。

①「パプリカ」でおうちダンス

子供たちに大人気の「パプリカ」のダンスができる動画です。

一つひとつの動きをわかりやすく解説してくれています。慣れてきたら、歌詞入りのパプリカの曲に合わせてやってみると楽しいですね。

⇒ 「パプリカ」ダンス解説動画

 

②EダンスアカデミーのEXダンス体操

こちらもメジャーな「Eダンスアカデミー」のEXダンスです。

Eダンスアカデミーはテレビで見ている子供も多いと思いますので、親子で一緒に楽しむにはぴったりです。かっこよく踊ってストレスを発散できます。

⇒ EダンスアカデミーのEXダンス体操

 

③ママダンサーむーみんによるおうちダンス

ママダンサーむーみんさんによる初心者向けのダンスレッスンです。

8カウントずつわかりやすくダンスの動きを解説してくれ、4つのレッスンを受けたら1曲が踊れるようになります。親子でかっこいいダンスにチャレンジしてみたい方にはおすすめです。

⇒ ママダンサーむーみんのおうちダンス

 

その他:たかちゃんマンやけんご先生もおすすめ!

先ほど、親子エクササイズでご紹介した、たかちゃんマンとけんご先生もダンスエクササイズを多数YouTubeチャンネルで発信しています。ぜひチェックしてみてください。

 

4.おうちヨガ

激しい運動やダンスは苦手という方も、ヨガならゆったりと心を落ち着けながらストレス解消ができます。

ヨガは深い呼吸法を基本としていますので、心身のリフレッシュにはぴったりです。また、親子で触れ合うことで絆も深められます。

ここでは、親子でできる3種類のおうちヨガをご紹介します。

①子供とできるキッズヨガ(Wellness To Go by Arisa)

チャンネル登録者数14万人を誇る人気ヨガインストラクターのArisaさんによるキッズヨガです。

Arisaさんは医師、海外留学、マッサージセラピストなど多様な経歴を持ち、身体の専門知識を踏まえたヨガを教えています。定期的に朝と夜のライブ配信も行っています。

⇒ Wellness To Go by Arisa

 

②親子の絆を育む親子ヨガ by YURIKO

愛知県名古屋市にあるスタジオ「SPACE LITY」のインストラクター・YURIKOさんによる親子ヨガです。

ただヨガの動きをするだけではなく、親子でコミュニケーションを取りながら行うのがポイントです。幼児から小学生ぐらいのお子様におすすめ!YURIKOさんはこのほかにも、アクロバティック親子ヨガなども行っています。

⇒ 親子の絆を育む親子ヨガ by YURIKO

 

③たかヨガ 小野田貴代チャンネルによる親子ヨガ

ヨガインストラクター・小野田貴代さんによる自宅でできる親子ヨガです。

ママだけではなく、パパにもできる親子ヨガで、幼児から小学生ぐらいまでのお子様と一緒にできます。一つひとつのやり方を丁寧に教えてくれるので初めての方でも大丈夫です。

⇒ たかヨガ 小野田貴代チャンネル

 

5.体を使ったおうち遊び

エクササイズでもダンスでもヨガでもない、おうちにあるいろいろなものを使って気軽に遊べるのがおうち遊びのよいところです。

ここでは、親子でできる2種類のおうち遊びをご紹介します。

①coordisportsの親子体操

「脳・身体・心を鍛える」をモットーに子供向け運動教室などを運営しているcoordisports(コーディスポーツ)による親子体操です。

タオルを使ったいろいろな遊びを教えています。シンプルですが、親子で一緒に楽しめます。

⇒ coordisportsの親子体操

 

②ボーネルンドのプレイリーダーによるあそびのヒント

日本の知育玩具メーカー・ボーネルンドのプレイリーダーによるおうち遊びのヒントが収録された動画です。

1~2分ぐらいの短時間でできるおうち遊びが多数収録されています。おうち遊びのネタに困ったらぜひ見ておきたい動画です。

⇒ プレイリーダーがお届け!あそびのヒント

 

6.パンチバッグ

エクササイズやヨガなどの動きにとらわれず、無心にパンチを繰り出してストレス発散したい方におすすめなのがパンチバッグです。

一言にパンチバッグと言っても、サイズや耐久性などさまざまありますので、おこさんの年齢に合ったものを選ぶとよいでしょう。

パンチバッグはいくら殴っても怒られませんし、親のストレス解消にも抜群です。思いっきり打ってスカッとしたいときにはぜひ試してみてください。

なお、パンチバッグはAmazonの通販などから気軽に購入できます。

子供と一緒にストレス解消できる運動以外の2つの方法

親子で運動3

運動だけではなく、日常生活の行動も楽しくやることで、ストレス解消につなげることができます。

ここでは、運動以外に子供と一緒にストレス解消ができるおすすめの2つの方法についてご紹介します。

1.家の片付け

家の中は、なかなか一人では片づかないもの。

というか、自分以外の家族(特に子供)の物が散らかっている場合も多いのではないでしょうか?

当の本人(子供たち)は片付けを面倒くさがって、部屋がますます物だらけに・・・・なんてこともよくあることです。

そこで効果的なのが、親子でお片付けすることです。でも、いきなり「お片付けしよう!」と言っても、子供のやる気スイッチは入りません。

家の片付けに「遊び要素」を加えることで、子供にやる気を持たせることがポイントです。

・何個片付けられるかを競争する(賞品を準備!)

・片付けた後のご褒美を準備する(子供の好きな遊びをする、おやつを出す、など)

子供のやる気を引き出しながら取り組むと、親のストレスも減りますし、子供もスッキリして過ごせます。案外、肉体労働でもあるので、運動不足の解消にもなりますよ。

2.家庭菜園

家庭菜園も親子でできるストレス解消としておすすめです。

近くに畑がなくても、ベランダにプランターを置いてミニトマトや小松菜などを育てることもできます。

地域によっては市民農園など、自治体が畑を貸し出しているところもあり、週末に親子で家庭菜園を楽しんでいる人たちも多いです。

 

僕の知人も、子供が野菜を作りたいということで家庭菜園を始めたのですが、今では子供よりも親の方が夢中になってやっています。

家庭菜園でとれた野菜は、普段野菜を食べない子供もよく食べるそうです。自然とのふれあいや食育にも通じ、心身の健康を育むことにもつながりますね。

まとめ

親子で運動3

最後に、この記事でご紹介した子供と一緒にストレス解消できる6つの運動についてまとめておきます。

子供と一緒にストレス解消できる運動6選

  • 自然の中を散歩
  • おうちエクササイズ
  • おうちダンス
  • おうちヨガ
  • 体を使ったおうち遊び
  • パンチバッグ

最近では、YouTubeなどのオンラインサービスを通じて、気軽に親子でできる各種プログラムが配信されています。

自宅で過ごす時間が増えたことを利用して、親子で一緒に楽しく取り組んでみるのはいかがですか?

運動不足&ストレス解消と同時に、親子の絆を深められる絶好のチャンスにもなります。

以上、子供と一緒にストレス解消できる運動6選でした。