やせたいのにダイエットが続かない、三日坊主に終わってしまう…。
あるあるですよね。
しかし、この記事を読んでいただければ、以前の自分とは違った人になっていくでしょう。
今まで上手くいかなかったダイエット、そんなあなたにダイエットを効果的に続けていくための7つの方法をご紹介します。
そこら辺に落ちているダイエット情報とは違い、かなり具体的に説明しています。
毎日晩酌していた僕自身も、この方法で体重を-8kg落としましたから、みなさんでも大丈夫です。
ちょっとしたコツで、ダイエットは楽しく続けられます。ぜひ今回ご紹介する方法を試してみてください。
オンラインヨガの体験記事もあります。オンラインヨガはきれいな身体を作ることできます。
ダイエットで三日坊主にならないための7つの方法
ダイエットに大切なこと、それは習慣化です。
そしてそれは、ちょっとしたコツがいります。
習慣化さえできれば、成功への道が見えてきます。
これからご説明しますが、肩の力を抜いて読んでください。
1.自分にあった小さな目標を立てる
ダイエットが続かない大きな原因は、無理な目標や計画を立てることです。
例えば、「1か月後に10kgやせる」「毎日10kmランニングする」など、最初から大きな目標を掲げてしまうと、3日間ぐらいで挫折して「もう無理・・・」となってしまいます。
三日坊主を防ぐためには、自分にあった小さな目標を立てることが大切です。
目安としては、自分の体重の5%以内を減らすことを目標に立てたらよいです。
例えば、現在60kgなら、3か月後に3kg減らすぐらいがちょうどよい目標になります。
また、目標を立てるときは、「なぜやせたいのか?」という理由も一緒に考えましょう。
やせたい理由には、以下のようなものがあげられます。
- 理想の体型になってカッコよく、美しくなりたい
- やせることで自信をつけたい
- 健康上の理由からやせたい
自分にとって強い動機付けとなる理由があると、簡単には挫折しません。
まずは、目標と理由を明確にしていきましょう。
2.自分の理想像をビジュアル化する
目標が決まったら、その目標を達成した姿を常にイメージできるように目に見える形にしましょう。
それをビジュアル化(視覚化)といいます。
例えば、あなたが理想とする体型のモデルやスポーツ選手、アーティストなどの写真を目につく場所に貼りだします。
それが、目標を達成した数か月後のあなたの姿だとイメージしてみましょう。心がわくわくしませんか?
やみくもに、食事制限や運動だけしていても、モチベーションは続かないものです。
しかし、自分が行っていることが理想へのステップであれば、人はあきらめずに努力します。
ダイエットへのモチベーションを高く維持していくためにも、ビジュアル化はとても効果的な方法です。
3.大切な誰かと約束する
自分の意志だけで続ける自身がない・・・というときには、他人の力を借りるのも有効な方法です。
あなたがやせたら、一番に伝えたい人はいますか?
その人に勇気を持ってダイエットすることを打ち明けて、やせることを約束してみましょう。
人と約束をすることで、後には引けない状況を作り出してしまうのです。
人はうまくいかないと、すぐに言い訳をしてあきらめやすいものです。
しかし、大切な人との約束であれば簡単にはあきらめないはず。やせる宣言をしておくことで、その人からエールをもらえるかもしれません。
また、目に見えて成果が出てくれば、喜んでもらえるでしょう。
誰かと約束することは、共有できる味方をつくるということです。
何事も成功の陰には、よきパートナーがいることを忘れてはいけません。
4.生活習慣の中にダイエットを組み入れる
人は新しいことをいきなり始めても長続きしないのが普通です。
それは生活習慣になっていないからです。それはダイエットも同じことです。継続するコツは、生活習慣の中にダイエットを組み入れることです。
習慣化するためには、激しい運動をするよりも、日常的な行動にちょっとした工夫を取り入れることの方が効果的です。
例えば、以下のような工夫です。
- 通勤は電車ではなく自転車を使う
- 一駅遠くまで歩いて電車に乗る
- エレベーターではなく階段を使う
日常生活の中に自然とカロリーを消費する行動を組み込むと、効果も出やすいし、続きやすいです。
ダイエットが生活習慣の一部になれば、無理なく続けられるようになるでしょう。
5.ダイエットのための時間を作る
ダイエットが続かない原因の一つに、「時間が取れない」というケースもあります。
毎日仕事や家庭で忙しく生活する中で、時間に余裕がなければダイエットのために時間を割くことは難しいでしょう。
これを解決する方法は、ずばり「何かを捨てること」です。
今の生活スタイルを見直して、なくてもよいものを探してみましょう。
例えば、テレビやインターネットをだらだら見る、行きたくもない職場の飲み会に付き合う、などです。
その時間をうまく活用できれば、ダイエットのトレーニングのための時間を確保できます。
1日は24時間しかありません。今の生活スタイルを続けながら無理にダイエットを組み込むと、精神的にも肉体的にも疲れ果ててしまうでしょう。
しかし、ダイエットのために睡眠時間を削るということは決してやってはいけません。
日中の眠気が増すばかりでなく、身体への負担やストレスが増え、健康にもよくないからです。
今の生活の中から30分でもいいから、何かを捨てる。それと引き換えにダイエットのための時間を確保できれば、あなたにとってとても有効的な時間の使い方といえるでしょう。
6.どうしても食べたいときは食べる
ダイエット中は「食べてはいけない」という意識が働きますが、我慢のしすぎはかえってストレスになり、ダイエットに悪影響です。
どうしても食べたいときは、無理に抑え込まず、思い切って食べてしまいましょう。
ただし、食べる前に「食べてもいいけど本当に食べたいの?」と自分に問いかけてみてください。
実はこれ、心理カウンセラーの向井ゆきさんから学んだ言葉です。
向井さんによると、人の脳は「〇〇〇してはいけない」という言葉を使うとうまく処理できず、かえって「〇〇〇したい」と働いてしまうそうです。
「やってはいけない」と言われたら、ついついやってしまいたくなる人間の心理とよく似ていますね。
この脳の仕組みを利用して、「食べてもいいけど本当に食べたいの?」と自分に問いかけることで、脳がより客観的に判断しようと働きます。
食べるときは食べることで、それ以外の食の誘惑は果敢に立ち切る気持ちも大切です。
どうしても食べたいときは、この方法を実践してみてください。
関連記事≫【超かんたん】ダイエットに最適!バランスの良い食事メニュー3選
7.3日間続いたら自分へのご褒美をあげる
あめとムチです。
これは意識してやっていきましょう。
ダイエットが三日坊主で終わらないための究極の方法は、3日間続いたら自分へのご褒美をあげることです。
例えば、読みたかった本や雑誌を買う、趣味の時間を作る、温泉に行ってリラックスする、などです。
ただし、スイーツや好きなものを食べるというご褒美は、ダイエットには逆効果なので注意しましょう。
食事制限中に不用意にスイーツを食べてしまうと、その後のダイエットがかえって苦しくなる場合が多いです。
あくまでも食べ物以外で、自分にとって少しだけうれしいことをご褒美に準備しましょう。
そして、ご褒美は最初の3日間ができたときに一度あげたら、その後は1週間後、1か月後・・・とうふうに間隔を伸ばしていくことで、ダイエットの習慣化を助けます。
ダイエット成功の秘訣は方法ではなく続けること
冒頭でも説明しましたが、ダイエット成功の秘訣は習慣化することです。
そして習慣化するには、習慣化するためのコツが必要なのです。
習慣化する仕組み作り
ダイエットはどのような方法で行うかよりも、いかに続けるかの方が重要です。
世の中にはいろいろなダイエット方法がありますが、結局継続できなければどのような方法でもやせることができないからです。
逆に言えば、どのような方法でも続けることができれば、何らかの結果は目に見えて表れるものです。
「継続は力なり」とも言われますが、ダイエット成功の秘訣はまさに続けることなのです。
よく「意志が弱いから続けられない・・・」という声も聞きますが、自分の意志だけで成功できるほどダイエットは甘くありません。
成功するためには、継続できる「仕組みづくり」が必要です。
そのためには、先ほどご紹介した、ダイエットを生活習慣に組み込む方法はとても効果的です。
ダイエットを特別なものではなく、毎日の日課として取り組んでください。
無理せず続けられる時短ダイエット
継続が大事とわかっていても、なかなか続けられない・・・。そんな悩みも多いですね。
そこで、そのような方にも1日5分もあれば簡単にできる超時短ダイエットの方法についてご紹介します。
三日坊主でも痩せる!? 5分以内でできる「時短ダイエット」10選という記事の中から、特に手軽なトレーニング方法を2つご紹介します。
1.V字バランス(1日2分)
お腹を引き締めるトレーニングです。
足の親指をつかんでV字状態をキープしながら深く呼吸します。
3~5呼吸をキープしたら、ひざをゆっくり曲げて床につけます。
その後再びV字バランスをします。これを30秒やって1分休憩、また30秒やることを繰り返して、1日2分間行います。
出典:1日2分でOk☆ぽっこりお腹をペタンコにするエクササイズ
2.プランク(15秒)
体幹トレーニング法として有名で、短時間でもお腹を引き締める効果が得られます。
両手両足を肩幅に開き、肘とつま先の4点に重点を置きます。
背中のラインが真っすぐになるように、身体を支えます。
実際やってみるとかなりきついです。最初は1回15秒から始めて、慣れてきたら20秒、30秒、1分とチャレンジしてみるとよいです。
出典:体幹トレーニング「プランク」を種類別に解説。正しい姿勢とやり方で効果を高める
楽にやせたい人におすすめなダイエットサービス2選
どうしても自分に甘く、己を律することができない人は、プロにお願いしましょう。
プロにお願いする利点は
- お金を払うため、もったいないから頑張れる。
- プロなので成功の近道を知っている
- ひとりの戦いではなくなるので、メンタルが安定する
こいった良い点があります。
ここでは、数あるダイエットサービスの中でも、実績があり、利用者からの評価が高い2つのおすすめサービスをご紹介します。
楽してやせたい人にはおすすめです。
1.Fitlab(フィットラボ)
Fitlab(フィットラボ)は、国家資格を持った管理栄養士のコーチがマンツーマンでダイエットをサポートしてくれるサービスです。厳しい食事制限やトレーニングはなく、好きなものを食べながら60日間で5kgやせるためのアドバイスをしてくれます。やることは、毎日の食事をスマホで撮影して送るだけ。これなら三日坊主でも続けられそうですね。
2.Muscle Deli(マッスルデリ)
Muscle Deli(マッスルデリ)は、ダイエットやカラダづくりなどの目的に最適な食事メニューを全国どこでもデリバリーしてくれるサービスです。栄養バランスやカロリー計算されたヘルシーなメニューが40種類以上用意され、5食セットや10食セットで注文できます。配達の周期も選択でき、自分にあったペースで利用できます。
まとめ
ダイエットが続かないのは、意志が弱いからではなく、続けるための仕組みがないことが原因です。
ダイエットを続ける仕組みづくりには、以下の7つの方法があります。
- 自分にあった小さな目標を立てる
- 自分の理想像をビジュアル化する
- 大切な誰かと約束する
- 生活習慣の中にダイエットを組み入れる
- ダイエットのための時間を作る
- どうしても食べたいときは食べる
- 3日間続いたら自分へのご褒美をあげる
また、ダイエットを楽に続けたいという方には、FitlabやMuscle Deliのようなダイエットに特化したサービスを使うのもおすすめです。
今回ご紹介した方法を参考に、ダイエットを成功させていただき、あなた本来の明るい笑顔を取り戻してください。